腹部膨満感

お腹の張り・膨満感で
お困りの方へ

食べ物を食べた際に空気をたくさん飲み込むと、お腹が張って不快感を生じやすくなります。「便秘などでお腹の張りを感じる」という症状は、多くの方が経験されているものですが、中には迅速な治療を要する疾患のサインとして生じている可能性も考えられます。特に、腹部の張りやそれによる不快感だけでなく、激しい腹痛や息苦しさも伴っている場合は、迷わずにご相談ください。
「便やおなら(ガス)が数日間出ていない」「げっぷやおならの回数が増えた」「睡眠時や食後の腹部の張りに困っている」などのお悩みがありましたら、ご相談ください。

膨満感を伴う病気

便秘

便秘になると腸内に便が溜まり続けるため、腹部の張りや腹痛などの症状に悩まされやすくなります。何らかの疾患のサインとして便秘が起こっているケースもあるため、「便秘が治らない」とお困りの方は放置せずに、ご相談ください。その場合は、便秘の原因に合わせた治療が必要になります。

詳しくはこちら

腸閉塞

腸同士がくっついたり蠕動運動(ぜんどううんどう)の機能が落ちたりするなどが原因で、腸内にある物が通過できなくなる状態です。腹部の膨満感をはじめ、腹痛や嘔吐などの症状が起こります。迅速な対応が必要になるケースも多いため、強い腹痛や張りを感じた際は、迷わずにご相談ください。

過敏性腸症候群

膨満感をはじめ、腹痛や便秘、下痢などの自覚症状がみられる状態ですが、大腸の炎症や潰瘍などは伴いません。消化機能の異常や生活習慣の乱れ、ストレスなどが積み重なることで起こります。規則正しい生活習慣を身につけ、ご自身に合った薬を飲むことで症状を和らげます。

呑気症

食事した時に、食べ物と一緒に空気をたくさん飲み込むことで起こります。胃に空気が溜まるため、腹部の膨満感や不快感を感じやすくなります。胃に溜まった空気は、げっぷやおならによって体外へ出ていきます。

逆流性食道炎

胃の中にある物が食道へ逆流した結果、胃酸が食道粘膜を傷つけてしまう疾患です。食道粘膜に炎症が起こることで、膨満感をはじめ、胸焼けや呑酸(どんさん)、咳などの症状が現れます。逆流性食道炎は、高齢者によくみられる疾患でしたが、近年では食の欧米化によって、若年層の患者様も増えつつあります。再発しやすいだけでなく、進行すると食道がんなどの命に関わる疾患へ移行するリスクもあるため、早期発見と早期治療が大切になります。

急性胃腸炎

細菌やウイルスなどによって胃腸粘膜に炎症が生じる疾患です。薬の服用によって起こるケースもあります。膨満感をはじめ、吐き気や嘔吐、腹痛、下痢、発熱、食欲低下などの症状が起こります。

機能性ディスペプシア

消化管粘膜の炎症がないのにも関わらず、胃の不快感や胃もたれ、膨満感、みぞおちの痛みなどの症状がみられる状態です。排便したのにまだ便が残っている、少ししか食べていないのにお腹がいっぱいになる、おなかにガスが貯まって苦しい、という症状に悩む方もいらっしゃいます。消化管の機能に障害が起こったり、粘膜の知覚過敏が生じたりすることで、機能性ディスペプシアになるのではないかと言われています。その原因は主にストレスと言われています。

腹部の腫瘍

胃がんや大腸がん、膵臓がん、卵巣腫瘍などがあると、膨満感が起こりやすくなります。

膨満感が続く場合は、
ご相談ください

膨満感が治らずにいる場合や、他の症状なども伴っている場合は、ご相談ください。何らかの疾患のサインとして、症状が起こっている可能性があります。
当院では、検査などを通して疾患を正確に特定してから、患者様一人ひとりに合わせた治療を提供し、改善に努めていきます。
膨満感という症状に対して、「どう先生に伝えたらいいのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。当院では患者様が症状について伝えやすくなるよう、医師が丁寧に、優しく質問していきますので、どうぞ安心してご相談ください。