膝の痛み

膝痛とは?

膝痛とは、主に膝関節の周りが痛くなる疾患で、膝関節痛もこの分類になります。膝痛の原因や症状の現れ方は多岐に渡り、痛み方も一人ひとり異なります。「平らな場所を歩くと膝が痛くなる」「階段を昇り降りする時に痛む」「膝の内側が痛む」「膝の裏側しか痛まない」「就寝中に痛くなる」など、お悩みも一人ひとり違います。
膝関節痛は、外傷性疾患やそれに伴う変性疾患、代謝性疾患、リウマチ性疾患、腫瘍性疾患などでみられるため、丁寧な問診と触診が重要です。膝の痛みを引き起こした疾患や症状の進行度合いによっては、歩行困難や寝たきりのリスクが高くなったり、重い障害を残したりするリスクも伴うので放置は禁物です。
膝痛を早く解消させるのに重要なのは、まず原因を見つけ出すことです。膝の痛み方や症状などによって治療法は変わっていきます。

膝痛の原因となる病気

膝関節痛は、あらゆる疾患の症状として起こります。中でもよくみられるのは、変形性膝関節症と関節リウマチ、そして半月板損傷です。

変形性膝関節症

加齢や外傷などによって軟骨が擦り減った結果、膝関節の変形が起こってしまう疾患です。膝関節痛の原因として、一番よくみられる疾患でもあります。男性よりも女性の患者様が多く、加齢とともに発症しやすくなります。
症状が軽度のうちは、立ち上がった時や歩き始めた時などに痛みを感じる程度の症状が現れます。この痛みは、しばらく経つと解消されます。しかし重症化すると階段の昇り降りや正座も難しくなり、末期になると膝をまっすぐ伸ばせなくなります。
変形性膝関節症の患者様は2500万人と報告されています。しかし、自覚症状に乏しい方も少なくありません。発症したからといって絶対に痛みが現れるとは限らず、関節の変形は少しずつ進行していき、進行するにつれて痛みも強くなります。膝が痛くなりましたら放置せずに受診し、早めに治療を受けるようにしましょう。

詳しくはこちら

関節リウマチ

関節に炎症が起こった結果、手足の関節の腫れや変形が起こる疾患です。関節性リウマチの場合、症状が現れる部位は膝だけではありません。全身に症状が現れる疾患ですので、発症した初期段階の頃から、熱っぽさや食欲不振、倦怠感、起床時の関節のこわばりなどの症状が現れます。
症状が進行すると手足の指などの関節が腫れ、肩や肘、手首、膝、股関節、足首などにも痛みが現れます。さらに症状が悪化すると、膝に水が溜まって動かせなくなったり骨や軟骨が壊されて関節が動かせなくなったり、歩行困難になるほどの痛みに襲われたりするなど、日常生活に大きな悪影響を及ぼす症状が起こります。
関節リウマチは残念ながら、いまだに原因が分かっていない疾患です。特に30〜40代の女性に多くみられますが、どの年代でも発症する可能性があります。微熱や食欲減退、全身のだるさなどが続くだけでなく、手足の指関節の腫れが起こった時は、関節リウマチの可能性があります。その場合は受診し、診断と検査を受けましょう。

半月板損傷

半月板は、膝関節の中にある部位です。軟骨に似た組織で、クッションとしての役割を担っています。半月板損傷とは、この半月板が傷ついたり割れたりヒビが入ったりする疾患です。膝は他の関節とは違い、骨同士を繋ぐ筋肉が存在していません。その代わりとして、靭帯や腱、軟部組織があります。半月板はそれらがぐらつかないよう、しっかり固定させる働きをしています。
半月板が傷つくと、膝を曲げたり伸ばしたりした時の痛みをはじめ、膝の関節が完全に伸びきらない・曲がらない、階段の昇り降りや膝の曲げ伸ばし時に「ゴキッ」と音が鳴る、歩いている時にガクンと膝が落ちる、膝がひっかかって急に動かなくなるなどの症状が起こります。
半月板は加齢とともに擦り減るため、擦り切れてなくなっていきます。ただし、擦り減った時に痛みは起こらず、膝を守るために筋肉が縮み、それに伴って炎症が起こることで痛みます。緊急性の高いケースではない限りは、すぐに手術を選択するのではなく、筋肉の収縮を軽減させるための運動療法や徒手療法、温熱治療などが選択されます。

膝痛は膝だけが
悪いわけではありません

人は立って歩いている以上、どうしても膝や腰、骨盤、足関節などに負荷がかかってしまいます。頭だけでも約3kgあり、それを半日ほど常に支えています。このことを踏まえると、膝痛は「必ず膝のみに原因がある」とハッキリ言い切れるのでしょうか。
実は、「姿勢の変化」によって関節への負荷を強めることがあり、「筋緊張」という筋肉の収縮を起こしていたり、「不均等」という偏った筋肉の使い方をすることで、膝痛や痺れを生じることも少なくありません。
膝痛は、膝関節周りの筋肉が収縮して緊張した状態で起こっています。血行不良と一緒に、痛みが起こっているケースも少なくありません。この緊張をほぐして、痛みのない状態(筋肉がほぐれた状態)に解消していく必要があります。
当院では、膝痛を訴えて受診された際でも、膝痛以外の部位も診ています。膝の痛みが現れた経緯はもちろん、診察室へ入られた時の姿勢や、腰・脚関節、足の裏などの状態もお調べします。これらの情報から、膝のみに現れる疾患なのか、どこかの怪我をかばったが故に現れた二次的な痛みなのか、本当の原因はどこにあるのかをチェックします。
 診察後は分かりやすい言葉で状態を説明してから、治療のプランを提案していきます。ご納得いただけましたら、治療開始となります。分からないことがありましたら何度でも説明していきますので、お気軽にご相談ください。

膝痛の診断・検査

当院では、問診と触診から整形外科分野の膝痛かどうかをチェックしてから、必要な検査を行い、原因と適切な治療法を探します。
患者様から「他院でレントゲンを撮りましたが、変形性膝関節症と診断されました。鎮痛薬を出されましたが、それでも痛みが消えません」「電気もあてたけど改善されない」というお悩みをよくお聞きしますが、膝痛の原因が隠れている軟骨や半月板は、レントゲンに映らない部位でもあります。
膝関節はもちろん、腰や股関節、足、姿勢など、他の部位に原因が隠れている可能性があるためです。筋緊張や炎症による痛みにお悩みでしたら、運動療法や徒手療法、温熱療法などを提案します。

膝痛の治療法

当院ではできる限りお時間を確保していただいて、患者様一人ひとりの状態に考慮した治療を進めています。膝痛の内容や原因は、患者様一人ひとり異なりますので、その方に合わせた治療法が重要になります。短期間で治療の効果が得られる方もいらっしゃいますが、時間をかけた方が良い方もいらっしゃいます。
より高度な治療が必要になった場合は、連携する高度医療機関へご紹介します。当院では、高度医療機関での治療後のアフターケアにも対応しています。
当院は、個別に違う治療を行いながら、一日でも早く改善していただくことを重要視しています。
軽めの膝痛でしたら、しばらく安静に過ごして予防に努めていけば、すぐに改善されることもあります。しかし、痛みが長引いている状態のままでいると、重度の障害を残す恐れがありますので、膝の痛みでお悩みの方は、どうぞご相談ください。